兵庫県神戸市にある法律事務所です。法律相談をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
usr.default.2/nav005.png-xsiz-190-ysiz-28-vtop
usr.default.2/nav008.png-xsiz-44-ysiz-58-vtop-turnusr.default.2/nav009.png-xsiz-42-ysiz-58-vtop-turnusr.default.2/nav010.png-xsiz-45-ysiz-56-vtop-turn
 
 
 
あいおい法律事務所
事務所紹介リーフレットはこちら
ご相談予約はこちらから
 
 
 
 
あいおい法律事務所 あなたの人生を、よりあなたらしく
ご相談について

1
相談予約はできるのですか?
1
はい。できます。まず、事務所にお電話いただくか、ご相談予約申込み からご予約ください。
お電話の場合は、氏名、連絡先、大まかな相談内容をお話しいただければ、折り返し弁護士との相談日、時間をご連絡いたします。受付時間は月曜から金曜(平日)の午前10時~午後5時までです。

2
相談ができるのは平日だけですか?時間外の相談に対応してもらえますか?
2
相談日時は、原則として、月曜から金曜(平日)の午前10時~午後5時までとさせていただいておりますが、ご都合がつかない場合は予約時にお申し出ください。できるだけ対応させていただくようにいたします。(ご希望にそえないこともありますのでご了承ください。)

3
相談だけでもいいのですか?
3
相談だけでもお受けします。法律上のアドバイスだけを聞きたい、紛争解決手段として、どのような手続を取る必要があるのか、解決の見通しなどについてのご相談でも承ります。
(ただし、相談内容によってはご希望にそえない場合もありますので、ご了解ください。)

4
電話、メールで相談することはできますか?
4
電話やメールでの相談は原則としてお受けしておりません。
法律問題は、わずかな事実関係の差が大変重要な意味を持つことがあり、電話やメールでは、事実関係を的確に伝えられないことがあるためです。また、紛争解決の依頼を受ける際には、弁護士と依頼者との間の相互の信頼関係が必要となるため、信頼関係を築く意味でも、直接の面会を基本としています。ただし、様々な事情から面会が困難な事情がある場合には、ご相談ください。

5
相談料はどのくらいかかるのですか?
5
相談料は、原則として、30分単位で5,500円(消費税込)をお願いしています。また、相談者の方の収入等が一定の条件に合致する場合は、日本司法支援センター(法テラス)の制度を利用して、無料で相談を受けることができますので、予約時にご相談ください。

6
弁護士費用はどのくらいかかるのですか?
6
弁護士費用のページにお進みください。
詳しくは、相談の際に弁護士にお尋ねください。

7
弁護士費用を立て替えてもらえる制度があるのですか?
7
資金面で不安がある方には、日本司法支援センター(法テラス)が弁護士費用を立て替え、後に月々一定額を分割払いしていく公的制度を利用することができる場合があります。
詳しくは、日本司法支援センター(法テラス)のホームページをご確認ください。

8
どんな分野でも、相談ができますか?トップページ記載の13項目の分野に限られるのでしょうか?
8
通常の仕事や生活に関する相談であれば、まず対応可能です。また、刑事事件、少年事件にも対応できます。当事務所の弁護士が経験知識を有し、実績がある分野は幅広いものです。お気軽にご相談ください。

9
相談の際に、用意しておくべきものはありますか?
9
ご相談内容に関係のある書類は、できるだけご持参ください。相談時間は、1回30分から1時間ですので、あらかじめ相談内容をまとめたメモなどをお持ちいただくと、面談がスムーズになります。

10
弁護士に依頼するメリットは、なんですか?
10
個人でも交渉や訴訟をすることはできますが、それらの問題にわずらわされ、精神的にも、時間的にも負担がかかることがあります。弁護士にご依頼いただけば、あなたの代理人として、弁護士が交渉や訴訟手続を行いますので、これらの負担が軽くなります。また、裁判手続などは、進め方や法律的な手続など、専門的知識が必要とされますので、弁護士を活用することによって、問題をより迅速かつ的確に処理することができます。

11
どんな事件でも引き受けてもらえるのですか?
11
事件をえり好みすることはありませんが、すでに事件の相手方の相談にのっていたような場合(利益相反)など、受任できない場合もあります。弁護士が依頼者の方から紛争解決の依頼を受ける際には、弁護士と依頼者との間の相互の信頼関係が必要です。ご相談を受けて、事件として受任できるかどうかは、結局は、相互に信頼関係を保つことができるかどうかによることになります。
また、法律問題として対応することが可能かつ適切なのかどうか、費用対効果の観点から受任が適切なのかどうか、などの検討も必要です。

12
相談したことや内容が人に知られる心配はありませんか?
12
弁護士には、「守秘義務」が課されていますので、ご相談に来られたことやご相談内容等について外部に漏れることはありません。安心してご相談ください。